りきごんのいない生活・・・3

がみがみMAMA

2011年10月01日 13:28

先週の日曜日なんですが
りきごん、山口の寮に帰っちゃいました。

長い夏休みで(2学期制のため)
本当の2学期始業式は10月3日なんすが
カッター部の合宿&補習があるんで
一週間早く寮に行っちまいました。

ずっといない子どもが帰ってくると
嬉しい反面、ちょいと生活のリズムが狂ったり
身体がでかくなってるもんだから
うっとうしいなぁ・・・なんて思ったりしますが
りきごんが普通に家に居る生活にやっと慣れたと思うと
やつは行ってしまいます。

まぁ2年目なので今のところなんちゃないんですが
去年の10月はちょいと落ち込みましたな。

りきごんが山口の学校に入学した春、いろんな人から
「りき君がおらんなって、さみしいやろ」と言われたんですが
4月の時はそんなに寂しくはなかったんですな、私もりきごんも。
合格したっていう嬉しさや、
新しい生活にたいしてワクワク感があったんでしょう
りきごんは楽しいばっかりだったみたいです。

去年の夏休み、靴屋の小人の仕事を手伝って
たつごんと一緒にいっぱい魚釣りをして
私の作ったご飯を食べて
あいばあちゃんが洗濯をしてくれて
ななごんの宿題をみてやって・・・
そんな生活を一ヶ月以上もすると
やっぱり家のほうがいいっちゅう思いがふくれるみたいで
2学期はじめちょっとホームシックになってるみたいでした。

私もすごく寂しくて
毎日、靴屋の小人とりきごんが一緒に仕事に出て行くのを
「いってらっしゃい~~」なんて見送ってると
永遠にこの生活が続けばなぁ・・・なんて考えたりして。

いや、マジに去年の10月は落ち込んでましたな。

でもまぁ今年の春なんか
長い春休みだったけど、もう途中からさっさと
「部活があるから」と寮に帰ってしまうし、
行ったあとだって、
「お小遣いくれ~~」だの「食料送って~~」くらいしか
電話もなくなるし
完全に山口の生活がりきごんにとって今の生活になってしまったみたいっす。

普通の子どもよりもちょいと早く離れていってしまったりきごんですが
帰ってくるたびに優しく、たくましくなっているようで
嬉しいような、寂しいような母でございます。




りきごんがお家にいることが、一番嬉しいのはロナかも








人懐こい姫は、すぐにりきごんに慣れました。
モモはあいかわらず、りきごんが苦手なようで
逃げ回ってます、命の恩人なのにね





山口に帰ってしまう前の日まで
べったりくっついて魚釣りに行く二人。

小さいときは喧嘩ばっかりしていたのに
今はほんとに仲が良い兄弟です。




関連記事