お弁当覚書

がみがみMAMA

2013年10月24日 07:26



昼間のまったり







夜もまったり


今日はネタがないのでちょいとお弁当の裏ワザを
まぁ裏ワザっちゅう大げさなこともないっすが

私は一週間分の出し汁と調味料を合わせております。
だしは昆布と鰹節でとったのとか乾椎茸とか、いりことか。
そんで調味料は醤油とみりんを1:1でそれに昆布を入れ一度煮出し
冷やして冷蔵庫に入れておきます。
これに素材によって砂糖を足したり、しょうがやにんにくを足したりして味付けします。

たつごんは前の日の残り物をお弁当に入れられるのを嫌がるので
まあたとえば肉じゃがなんかしたら
お肉を生のまま、弁当分だけ冷凍しておく
そんで肉じゃがを作った時の煮汁も冷凍しておいて
晩ご飯に肉じゃがを食べた記憶が薄れたころに
朝、玉ねぎと肉を炒め、冷凍しておいた煮汁で煮込んじゃいます。

シチューやグラタンを作った時のホワイトソースも冷凍しておいて
じゃがいものグラタンにしたり、コーンと玉ねぎを混ぜてコーンコロッケに。

コーンと玉ねぎといえば、この間いれてた
かき揚げ、これは美味しいんですよ
ベーコンを入れても入れなくてもいいです。
冷凍コーンと玉ねぎのあらみじん切りをあわせて
天ぷらにしちゃいます。
クッキングシートの上に丸くのせてそのまま揚げるの。
お菓子みたいに甘いです。

昨日のひじき入りつくねバーグは鳥ミンチにひじきと豆腐を入れたもの
上の調味料に砂糖を足して照り焼きにしました。
たつごんはハンバーグを弁当に入れられるのは嫌いですが
これはおいしかったそうです。

チキンナゲットもおうちで作ると簡単で安全です。
鶏ムネかモモを叩くかミンチを使ってもいいです。
豆腐をちょこっと入れて(ふんわり仕上がります、あんまり入れると美味しくない)
塩コショウ、ちょっと醤油とお酒、マヨネーズを入れて混ぜる
小麦粉をまぶして、揚げても焼いてもいいです。

ちょっと前にレスリング部で栄養指導があって
かならず肉、野菜、大豆、卵、乳製品、果物を取ることって言われたので
なるべく全種類を入れるようにしてますが、なかなか大変です。
でも、毎日空っぽで帰ってくるお弁当箱を見るのは嬉しいものですな。

今日のお弁当




チキンカツ、卵焼き、野菜、インゲンの胡麻和え
  きゅうりとベーコンの春雨胡麻酢和え、大豆とちりめんの煮物

関連記事