ななごんの日記
2009年06月27日
ななごんは毎週水曜日と土、日に日記を書く宿題がある。
週末はどこかに出かければその事を書くけど
だいたい陸上がある日なので
なんか陸上日記みたいになっておる。
今週の水曜日に書いた日記が返ってきてて
提出前に読んでなかったなぁと見てみると
陸上の時にいろんなお父さんが来た事を書いてて最後に
『でもやっぱりうちのお父さんは一番だいすきです。やさしいし、かっこいいからです』


(クリックするとでかくなります)
くぅ~~~~~っo(TヘTo) 泣かせるじゃありませんか!!
これさ~ずっと、とって置いてななごんが思春期になって
「お父さん、うるさい」とか
「おやじ臭い!!」とか言い出した時に見せちゃろうっと。
そんで結婚式の時にまたもう一回靴屋の小人に見せるのだ。
あ~~なんか楽しみ♪

さて、県体予選にばっかり気をとられておったが
来週の水曜木曜は期末テスト。

たつごんは気持ちを切り替えて(?)少し勉強しておる。
りきごんは「勉強する」と言って二階にあがったので
(「・・)ドレドレ..と様子を見に上がってみると
ベットにねっ転がって漫画を読んでいた(-_-メ)
だいたい行きたい高校もきまりつつあるんだから
ちったぁ勉強するかと思ったがあいかわらずである。
メインHPは♪三匹の怪獣とわたくし♪遊びに来てね
週末はどこかに出かければその事を書くけど
だいたい陸上がある日なので
なんか陸上日記みたいになっておる。
今週の水曜日に書いた日記が返ってきてて
提出前に読んでなかったなぁと見てみると
陸上の時にいろんなお父さんが来た事を書いてて最後に
『でもやっぱりうちのお父さんは一番だいすきです。やさしいし、かっこいいからです』


(クリックするとでかくなります)
くぅ~~~~~っo(TヘTo) 泣かせるじゃありませんか!!
これさ~ずっと、とって置いてななごんが思春期になって
「お父さん、うるさい」とか
「おやじ臭い!!」とか言い出した時に見せちゃろうっと。
そんで結婚式の時にまたもう一回靴屋の小人に見せるのだ。
あ~~なんか楽しみ♪

さて、県体予選にばっかり気をとられておったが
来週の水曜木曜は期末テスト。

たつごんは気持ちを切り替えて(?)少し勉強しておる。
りきごんは「勉強する」と言って二階にあがったので
(「・・)ドレドレ..と様子を見に上がってみると
ベットにねっ転がって漫画を読んでいた(-_-メ)
だいたい行きたい高校もきまりつつあるんだから
ちったぁ勉強するかと思ったがあいかわらずである。
メインHPは♪三匹の怪獣とわたくし♪遊びに来てね

Posted by がみがみMAMA at 23:41│Comments(6)
この記事へのコメント
こんにちは。
昨日のにコメント入れても、良いですか?
一日一回は、パソコンの前に座ることを目標にしているのですけど、
最近、すごくバタバタしてたものですから、パソコンを起動する時間もなかなか取れませんでした。(笑)
これは、お父さんは、涙ものでしょう?
家も三人兄弟ですが、三人とも男なので、家の両親が女の子が欲しかった理由が分かるような気がします。
教育論は、みなさん考え方が違うと思うので、あえてコメントはひかえますが(笑)、こういうのいいなあ~。胸があったかくなります!!
今時、珍しいお子さん達やなっと、何時も感じています。(感涙)
こういうお子さん達がいると、佐伯の未来も信じていけます!!
昨日のにコメント入れても、良いですか?
一日一回は、パソコンの前に座ることを目標にしているのですけど、
最近、すごくバタバタしてたものですから、パソコンを起動する時間もなかなか取れませんでした。(笑)
これは、お父さんは、涙ものでしょう?
家も三人兄弟ですが、三人とも男なので、家の両親が女の子が欲しかった理由が分かるような気がします。
教育論は、みなさん考え方が違うと思うので、あえてコメントはひかえますが(笑)、こういうのいいなあ~。胸があったかくなります!!
今時、珍しいお子さん達やなっと、何時も感じています。(感涙)
こういうお子さん達がいると、佐伯の未来も信じていけます!!
Posted by サダオミ
at 2009年06月28日 15:48

コメント遅くなってごめんなさい
パソコンは毎日起動するんですけど
昨日は仕事してました。
時々パソコンで仕事をしてますが
納期が近づくにつれ現実逃避に青いeマークをクリックしちゃう。
作文の感想ありがとうございます。
お父さん、細い目がますます細くなってました。
うちのななごん、完全にお父さんっ子で
・・・というかお父さんを手玉にとってますね~~
私よりあつかいが上手です。
男の子三人ですか、でも子どもの頃は楽しかったでしょう
大人になっても男同士の絆みたいのがあって。
私は一人っ子なので寂しいです。
今は夫のお姉さまが実の姉のように思っています。
佐伯の子はみんないい子ですよ~
きっと環境が良いのだと思います。
うちの子は野生児みたいに好きなことやらして育てたんで
将来どうなるかちと心配です。
サダオミさんの教育論ってどういうのでしょう??
いろんな考え方を聞いてみたいので
今度是非おしえてくださいね。
パソコンは毎日起動するんですけど
昨日は仕事してました。
時々パソコンで仕事をしてますが
納期が近づくにつれ現実逃避に青いeマークをクリックしちゃう。
作文の感想ありがとうございます。
お父さん、細い目がますます細くなってました。
うちのななごん、完全にお父さんっ子で
・・・というかお父さんを手玉にとってますね~~
私よりあつかいが上手です。
男の子三人ですか、でも子どもの頃は楽しかったでしょう
大人になっても男同士の絆みたいのがあって。
私は一人っ子なので寂しいです。
今は夫のお姉さまが実の姉のように思っています。
佐伯の子はみんないい子ですよ~
きっと環境が良いのだと思います。
うちの子は野生児みたいに好きなことやらして育てたんで
将来どうなるかちと心配です。
サダオミさんの教育論ってどういうのでしょう??
いろんな考え方を聞いてみたいので
今度是非おしえてくださいね。
Posted by がみがみMAMA at 2009年06月30日 09:50
こんにちは。
コメントありがとうございます。
え~と、ぼくの教育論は、
「勉強したければ、やればいい。したいと思ったときがするときだ!!したいと思うときが伸びるときだ!!
やれと言われても、自分で納得しなければ出来なくても当然。
勉強に、早いも遅いもない。一生勉強だ!!
後悔は、しないように。人の所為にもしないように。あくまで、自己判断は、自分の責任で…」
と、いうものです。(笑)
子どもに自己判断が出来るわけ無いじゃないかと、勉強して良い学校に行って、良い会社に入ることが子どもにとっても、最善だと言われる親御さんがたもいらっしゃると思います。
ぼくは、弟にも言っていますが、
それよりも、「きちんと、挨拶が出来ること、人に愛されること…生きていく勇気を、守りたいと思えるものを守れる気持ちを、その為の努力を、培う方が大事」だと思っています。
良い学校を出た人が、良い人間ならば、一流大学を卒業する人は、年間何万人といます。
学校の勉強は、点数を取るための勉強では、人に愛されるということを教えてはくれません。
良い学校を出た人よりも、笑顔で溢れた人の方が、人を幸せにすると、ぼくは思います。
コメントありがとうございます。
え~と、ぼくの教育論は、
「勉強したければ、やればいい。したいと思ったときがするときだ!!したいと思うときが伸びるときだ!!
やれと言われても、自分で納得しなければ出来なくても当然。
勉強に、早いも遅いもない。一生勉強だ!!
後悔は、しないように。人の所為にもしないように。あくまで、自己判断は、自分の責任で…」
と、いうものです。(笑)
子どもに自己判断が出来るわけ無いじゃないかと、勉強して良い学校に行って、良い会社に入ることが子どもにとっても、最善だと言われる親御さんがたもいらっしゃると思います。
ぼくは、弟にも言っていますが、
それよりも、「きちんと、挨拶が出来ること、人に愛されること…生きていく勇気を、守りたいと思えるものを守れる気持ちを、その為の努力を、培う方が大事」だと思っています。
良い学校を出た人が、良い人間ならば、一流大学を卒業する人は、年間何万人といます。
学校の勉強は、点数を取るための勉強では、人に愛されるということを教えてはくれません。
良い学校を出た人よりも、笑顔で溢れた人の方が、人を幸せにすると、ぼくは思います。
Posted by サダオミ
at 2009年06月30日 11:47

ありがとうございます
そうですね、サダオミさん
『きちんと、挨拶が出来ること、人に愛されること…生きていく勇気を、守りたいと思えるものを守れる気持ちを、その為の努力を、培う方が大事』
本当にそう思います。
私はとにかく今は挨拶がきちんとできる事を
しつこいくらいに言っています。
学校では昨今の社会情勢などで
「知らない人には挨拶しちゃいけない」とか
不審者対策を真剣にしていて
こんな教え方したら将来この子ども達が大人になったら
もっと住みにくい世の中になるのでは??と心配です。
勉強はつい言ってしまいますね、「勉強せい!!」と(^-^;
ただ、私もサダオミさんの考えと一緒で
良い学校を出た人が良い人ではないと思っています。
人生すべてが勉強です。
私も学生の頃はまったく勉強しなかったのですが
何年か前にパソコンの学校に行った時は
すごい集中力と根気で勉強できました。
今、私が子ども達に勉強しろっていうのは
将来の選択肢がふえることと
今しなければならない事を一生懸命にやる事を教えたいからです。
学校で教える学問を詰め込む事が必要だとは思っていません。
そしてけっして一流の学校を出ていい会社に入って欲しいとも思いません。
将来愛する人を守っていける、自分の周りの人を大切にする
そんな人間になるために、今を大切に生きて欲しいなぁと思っています。
優しいだけじゃなくて、優しさの中に強さがある
きちんと自分を持っている人間
そんな人になってもらいたいなぁ・・・
ちなみに理想はやっぱり夫です(のろけじゃないけど(^。^;))
そうですね、サダオミさん
『きちんと、挨拶が出来ること、人に愛されること…生きていく勇気を、守りたいと思えるものを守れる気持ちを、その為の努力を、培う方が大事』
本当にそう思います。
私はとにかく今は挨拶がきちんとできる事を
しつこいくらいに言っています。
学校では昨今の社会情勢などで
「知らない人には挨拶しちゃいけない」とか
不審者対策を真剣にしていて
こんな教え方したら将来この子ども達が大人になったら
もっと住みにくい世の中になるのでは??と心配です。
勉強はつい言ってしまいますね、「勉強せい!!」と(^-^;
ただ、私もサダオミさんの考えと一緒で
良い学校を出た人が良い人ではないと思っています。
人生すべてが勉強です。
私も学生の頃はまったく勉強しなかったのですが
何年か前にパソコンの学校に行った時は
すごい集中力と根気で勉強できました。
今、私が子ども達に勉強しろっていうのは
将来の選択肢がふえることと
今しなければならない事を一生懸命にやる事を教えたいからです。
学校で教える学問を詰め込む事が必要だとは思っていません。
そしてけっして一流の学校を出ていい会社に入って欲しいとも思いません。
将来愛する人を守っていける、自分の周りの人を大切にする
そんな人間になるために、今を大切に生きて欲しいなぁと思っています。
優しいだけじゃなくて、優しさの中に強さがある
きちんと自分を持っている人間
そんな人になってもらいたいなぁ・・・
ちなみに理想はやっぱり夫です(のろけじゃないけど(^。^;))
Posted by がみがみMAMA at 2009年07月01日 00:06
こんにちは。
ぼくの好きな言葉に、
「はえば立て 立てば歩めの親心 我が身に積もる老いも忘れて」というのがあります。
親心とは、深いものなのだなと、想像することしか出来ません。
がみがみMAMAさんは、すごくステキな女性なのだと想像します。
時折、知り合った男性に、「妻にしたい女性は?」と問うことがあります。
一番多くの声は、やはり「男(自分)を立ててくれる人」と仰いますね。
がみがみMAMAさんの最後の一文に、嬉しく思います。
ぼくも、そんな女性と巡り会いたいです。(笑)
ぼくの好きな言葉に、
「はえば立て 立てば歩めの親心 我が身に積もる老いも忘れて」というのがあります。
親心とは、深いものなのだなと、想像することしか出来ません。
がみがみMAMAさんは、すごくステキな女性なのだと想像します。
時折、知り合った男性に、「妻にしたい女性は?」と問うことがあります。
一番多くの声は、やはり「男(自分)を立ててくれる人」と仰いますね。
がみがみMAMAさんの最後の一文に、嬉しく思います。
ぼくも、そんな女性と巡り会いたいです。(笑)
Posted by サダオミ
at 2009年07月01日 14:07

キャー(^-^;
えっと・・・違うんです、私すごくわがままで
今までとんでもない事を何回もやらかしてまして
普通の男の人だったらとっくに逃げ出してるだろうなと・・・
結構、結婚生活のなかでいろいろな困難(?)があったのですが
しばらくたつと全部笑い話にしちゃうような人で
強くて優しいなぁと思ってるのです。
普段はすごく私のほうがえらそーに威張ってるんですよ。
でも夫にとって私は孫悟空みたなものって思ってるんです。
子どもは生まれた時、生きてくれてるだけで嬉しかったのにね。
陸上をしていると時々思うことがあります。
最初は学校の運動会で1等賞になれたらいいと思ってたのに
どんどん上を望むようになるんですね。
親って欲張りですよ。
親ががんばれっ!!ってお尻をたたいてるんじゃなく
本人がしたい事、頑張ってる事を認めてあげて
応援して励ましてあげられるのが一番なんですよね。
えっと・・・違うんです、私すごくわがままで
今までとんでもない事を何回もやらかしてまして
普通の男の人だったらとっくに逃げ出してるだろうなと・・・
結構、結婚生活のなかでいろいろな困難(?)があったのですが
しばらくたつと全部笑い話にしちゃうような人で
強くて優しいなぁと思ってるのです。
普段はすごく私のほうがえらそーに威張ってるんですよ。
でも夫にとって私は孫悟空みたなものって思ってるんです。
子どもは生まれた時、生きてくれてるだけで嬉しかったのにね。
陸上をしていると時々思うことがあります。
最初は学校の運動会で1等賞になれたらいいと思ってたのに
どんどん上を望むようになるんですね。
親って欲張りですよ。
親ががんばれっ!!ってお尻をたたいてるんじゃなく
本人がしたい事、頑張ってる事を認めてあげて
応援して励ましてあげられるのが一番なんですよね。
Posted by がみがみMAMA at 2009年07月02日 10:05