弓削商船オープンキャンパス

2009年08月06日

りきごんが行きたいと思っている学校に国立商船高等専門学校がある。
最初の頃、自分で高校調べをして
海洋科学高校に行きたいと言ってたんだけど
そのあといろんなところも調べてみて商船にも興味をもったらしい。
まぁ私の予想じゃ、りきごんの志望動機
海洋科学高校は3年でハワイ実習があること、商船はなんと世界一周!!
そりゃハワイよりも世界一周のほうが魅力的、ちゅうところやと…
ホームページやなんかを見て、
とにかく習得できる船や海関係の免許や資格にも目をキラキラさせておった。
この近くには山口に大島商船があり広島に広島商船、愛媛に弓削商船がある。
りきごんは弓削商船に行きたいらしい。
なし、距離的に一番遠い弓削商船なんかっちゅうと
試験が国語、数学、英語、面接。
やつの得意教科は英語と数学なんでひょっとしたら合格するかもちゅう考え。
なんちゅうても国立なんで工専と同等、かなり偏差値は高いと思う。
で、その弓削商船でオープンキャンパスがあったので
靴屋の小人とりきごんで行って来た。


弓削商船オープンキャンパス
弓削商船オープンキャンパス


本当は私が行きたかったんだけど、なんたて遠い、そんでアクセスが悪い。
朝(?)2時半に出発して着いたのはぎりぎりの9時半だったらしい。
説明会や学校と寮の見学をした後、弓削商船の船「弓削丸」に乗って


弓削商船オープンキャンパス


とっても楽しかったらしい。
でもまぁ実際に行ってみてあまりの遠さにちょっとびびったみたいですわ。
大分工専だったら、週末は家に帰ろうと思えばいつでも帰れる。
だけど弓削商船となると夏休みなんかの長期休暇期間しか大分には帰れない。
そこまでしてもどうしても弓削商船に魅力があるのか
りきごん、今自分で葛藤しておるようです。
私だってさみしいよ~~~(T_T)



メインHPは♪三匹の怪獣とわたくし♪遊びに来てねicon



「大分ロコタイムズ」でこの記事をチェック!



同じカテゴリー(りきごん)の記事画像
今年もお世話になりました
。・:メリークリスマス*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚
やっと、大物GET
もったいない日曜日
兄妹げんかか!?
ロナの至福の時・・・
同じカテゴリー(りきごん)の記事
 今年もお世話になりました (2015-12-30 20:49)
 。・:メリークリスマス*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚ (2015-12-25 06:04)
 やっと、大物GET (2015-12-24 05:30)
 もったいない日曜日 (2015-12-21 07:35)
 兄妹げんかか!? (2015-12-17 07:17)
 ロナの至福の時・・・ (2015-12-16 07:03)

Posted by がみがみMAMA at 08:51│Comments(7)りきごん
この記事へのコメント
愛媛ならフェリーで海渡ってすぐじゃ・・・?
なんて思ったら、とおいんですね~~~~~~!

こんな学校があるってこと、
ぜんぜん知りませんでした!
世界一周!!すごい☆

きっと子供は
新しい環境にすぐに慣れるんでしょうけど
親はさみしいですよね><
Posted by mari at 2009年08月06日 16:46
なんかね~愛媛でもはじっこのほうの
離れ小島なんですよ。
すご~~~く不便なとこなの(-_-;)
一人じゃ行って帰ってっていうのができそうにないところ。
だから余計に心配。

商船は私も知らなかったんですけどね
やっぱり海、船関係で自分で調べたみたいです。
好きな勉強しかしたくないみたいなので
もし入ってしまえばもうこっちのことなんか
おかまいなく本人楽しいでしょうけど
ほんとに親は寂しいです。
Posted by がみがみMAMA at 2009年08月07日 13:17
こんにちは。偶然見つけておじゃましました。
今、私の息子は実習中ですが、
世界一周ではありません。昔はそうだったかもしれませんが・・・
もう目の前が卒業ですが、一年間で4回乗船、下船をします。
息子の場合は、3回目までは、日本を行ったり来たり・・
今回最後に遠洋航海中です。ハワイに行き、最初の予定では、
サンフランシスコでしたが、インフルエンザの影響で
シンガポールに行って帰ってきます。

環境は良いところですよ(^^)
Posted by 実習生の母 at 2009年08月12日 16:34
大分からでは大変ですよね。
私はシンガポール、オーストラリア(パース)
へ行きました。
友達は世界一周も昔はありましたが、今はいろいろです。
環太平洋がおおいです。
航海科ならパナマ運河とか。
日本も2週くらいしました。いろいろみなとをよって。
親から離れるのが一番の難関だと思います。友達関係とか。
寮生活は試練です。
頑張って。
Posted by sotugyousei at 2009年11月14日 20:29
実習生の母さん、sotugyouseiさん
書き込みありがとうございます。
返事が遅くなって本当にすみません。

今進路について本人も家族も真剣に考えているところです。
弓削商船はあまりにも遠すぎて親としては心配はつきません。
本当に海と船が大好きなんですが
それだけで5年間勉強していけるかとか
sotugyousei さんがおっしゃってるように
寮生活、うまくやっていけるか…

大分県から弓削商船に進学した人
いやもう身近にはまったくいなくて
少しでも情報が欲しいのです。

もしよろしかったら
riki773@gmail.com にメールをいただけませんでしょうか??
いろんなことを教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
Posted by がみがみMAMA at 2009年11月16日 20:43
偶然みつけたものです。

私は弓削ではないのですが広島商船の4年生です。


私は広島商船にきてとてもよかったと思ってます、私も寮生ですが寮は上下関係が厳しくしんどい時もありますが一生付き合える友達ができます。
ちなみに私の同期に大分と宮崎出身がいます。知ってる先輩にも大分出身が3人います。
親から離れて最初のころは色々地元に帰りたくなりますが慣れたらいえに帰りたくなくなるから大丈夫ですよ。


学力的には広島と弓削と大島三校同じくらいです。


設備や練習船などは三校で広島が一番いいので広島を受験してみたらどうでしょうか?



頑張ってください
Posted by 偶然みつけました at 2010年01月22日 20:06
偶然みつけました と書き込みをしてくださって
本当にありがとうございます。

お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

商船の推薦入試、私立の特別進学の受験と
すごく落ち着かない日々をすごしておりました。

実はこれはまたブログでも書こうと思っておりますが
りきごん、大島商船に無事推薦で内定をいただきました。
結局地図的に一番近かった大島を選びましたが
あとでいろんな人から話を聞くと
交通の便的には広島がいちばんよかったようですね。

まだ商船というのはいったいなんだ!?
りきごんは一人で行ってしまって大丈夫なんだろうかと
親はまだまだ不安がいっぱいなんです

もしこのお返事読んでくださったなら
riki773@gmail.com にメールをいただけませんでしょうか?
ご迷惑でなければ、いろいろと教えていただけたらと思っているのですが
Posted by がみがみMAMAがみがみMAMA at 2010年02月06日 22:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。