スポンサーサイト
ちゅっぽんにバジルがはえました
2015年07月11日

このなが~~い物体はジジにゃんです

私が大阪から帰ったら
ちゅっぽんに芽が出てるかなぁ~と思っておったんですが
まだ芽が出てなかったんです。
で、一昨日くらいから緑色のぽつぽつがあるなぁって感じだったんですが
バジルのにゃんこちゅっぽんがわいわい生えてきました
うさぎさんのほうはダメだったようですな

姫にゃんがなんかいじってた時に
きっと種が落ちたんだと思います。
バジルがどんくらいおっきくなるか楽しみですな。
昨日は台風の影響か、一日変なお天気でした。
佐伯以外はけっこう晴れてたようですが
こちらは朝大雨が降っておりました。
午後からは晴れましたが、蒸し暑かったです。
でも、夕方・・・

空が真っ赤できれいでした
大阪珍道中~お留守番編~
2015年07月10日





豚肉チーズ巻、ちくわの磯部あげ、ネギ入り卵焼き
酢豚風肉団子、たこ焼き風コロじゃが、バナナヨーグルト、蒟蒻畑
酢豚風肉団子、たこ焼き風コロじゃが、バナナヨーグルト、蒟蒻畑
さて、私が大阪に行ってる間
おうちには靴屋の小人とななごんとあいばあちゃん
私がいない日曜日、ななごんは駅伝部の友達を引き連れて靴屋の小人に
佐伯に新しくオープンしたスシローに連れて行ってもらっておりました

幸せそうな顔ですな
そして、そのあと・・・

そして、そのあと・・・

高千穂峡までドライブに行ったそうな
まぁ、お留守番隊も楽しそうで何よりでございました。
こうして私が大阪やいろんなとこへ行けるのも
たつごんがレスリングを頑張ってるおかげです。
勝先生とたつごんに感謝
そして快く行かせてくれる靴屋の小人とななごんとあいばあちゃんにも
感謝、感謝でございます。
さぁ~~て、今度の日曜日は国体予選
今年の国体は和歌山でございますな。
まぁ、大学生になったたつごんは
少年の部から青年の部への出場になりますので
先輩に勝たなくちゃ国体出場にはなりませんが
いけるといいな、和歌山に(笑)
そうそう!!大阪で食べたどて焼きを
昨日作ってみました

ちょっと味付けが濃い過ぎたかな
また作ってみよっと

また作ってみよっと

大阪珍道中~グルメ編~
2015年07月09日





チキンスティックからあげ、しらす入り卵焼き、ピーマンの塩昆布あえ
もやしとちくわのカレー炒め、ベーコンと枝豆のマヨ和え、グレープ寒天
もやしとちくわのカレー炒め、ベーコンと枝豆のマヨ和え、グレープ寒天
おまたせしました、グルメ編です(笑)
フェリーさんふらわの晩御飯は

バイキング
最初ミニトマトばっかり食べてたやっくん
美味しそうなものを見つけました・・・

チョコレートタワー

ご満足の様子

大阪に着いて、とりあえずレスリング会場まで行って
朝ご飯は・・・

まさかのマック(笑)
大阪ではマクドって言わんといけんのよね

ちょっとびっくりしたのは、朝早く
うちらのほかのお客は70~80代の男の人ばっかりだったの
こんな朝早くにおじいちゃんたち、集まってマックなのね。
そして、夜は念願の・・・

大阪焼き

淡路島の玉ねぎステーキでございます
もちろん、帰るまでにはやっぱり食べたい
もちろん、帰るまでにはやっぱり食べたい

たこ焼き
これは通天閣の下で食べました。
外はカリッと中はとろ~りで最高のたこ焼きでございました。
で、通天閣に登ろうかって言ってたんですが
目の前には・・・

串カツ屋さんがっ!!
待ちのお客さんもおって
どうする??これ順番待って串カツ食べてたら
通天閣に登る時間ないね、
フェリーに間に合わんねって話になったんすが

当然、串カツを選択いたしました

これは、どて焼き、とってもおいしかったっす
串カツ屋さんで隣に座ったお兄さんに
「大阪の人はいつも串カツ食べるん??
たこ焼き食べるん??お好み焼き食べるん??」などと
いろいろ聞いてみたんですが
そんなに地元の人は食べんそうです

まぁ人によるんでしょうが(笑)
とりあえず、大阪グルメはすべて満喫してまいりました
どれもこれもたいへんおいしゅうございました

大阪珍道中~やっくんと観光編~
2015年07月08日





鶏飯、チーズ入りチキンナゲット、ミニステーキ、ソーセージ入り卵焼き
ちりめん入りきんぴらごぼう、豆と野菜の煮物、りんご、こんにゃくゼリー
ちりめん入りきんぴらごぼう、豆と野菜の煮物、りんご、こんにゃくゼリー
今回、大阪へはまいどおなじみやっくでございますのやっくんと一緒に
やっくんママのミカリンの次男もっくんはたつごんと一緒に大学に進学しました。
フェリーさんふらわあで2泊、ホテルに1泊の3泊4日。

別府港のフェリー乗り場
私はさんふらわあに乗るのは初めてなのでワクワク

行きはツーリストのレディースルームで
フェリーの中は

キッズコーナーもありやっくんご機嫌
しか~~し、夜はなかなか寝らんもんで、いつまでもキッズコーナーで遊んでおりました。

やっと、おねんね・・・

朝、起きたらちょうど明石大橋の下を通っておりました

夜、寝らんかったもんで
金岡体育館ではもっくんの応援もせんで爆睡(笑)
金岡体育館ではもっくんの応援もせんで爆睡(笑)

ホテルは阿波座のオリエンタルホテル
さて、次の日のグレコでは
たつごんももっくんも一回戦敗退で
午後からは試合なし
せっかくだから大阪観光をしようってことで

あべのハルカスへ


高いところもへっちゃら、やっくん
ミカリンは高所恐怖症らしく
窓のほうにはまったく近寄れませんでした(笑)

上から見た天王寺動物園
天王寺動物園の向こうに通天閣も見えまして
おお~~通天閣に行こう!!
ちゅうことでタクシーに乗り通天閣に
タクシーからずっとやっくんはミカリンに抱かれ寝ておりました

ビリケンさんに会いたかったんですが
時間がなくて中には入らず

記念撮影だけ

ここから地下鉄でまたフェリー乗り場に行き
さんふらわあに乗り込みました。
行きにやっくんが寝らんで大変だったので

帰りはちょっとだけリッチに個室をとりました。
今回の旅行、私はななごんからタブレットにもなるパソコンを借りてもってったんですが
ほぼ、やっくんがあんぱんまんを観るためだけに使用しておりました


フェリーの中ではあいかわらずテンション高いやっくん
やっくんもうすぐ2歳
最近はたまに会ってもミカリンから離れず
わたしにゃいっこも寄り付きゃしなかったやっくんですが
さすがに汐風祭から4日間一緒におったもんで
最後には私と二人っきりでもへっちゃらになりました。
私がおらんと探すのよ(笑)
とってもかわゆす~~

大阪珍道中~レスリング応援編~
2015年07月07日





ミニ串カツ、ベーコンとパセリの卵焼き、鶏モモケチャップ煮
紫蘇チーズちくわ、ポテトサラダ、リンゴ
紫蘇チーズちくわ、ポテトサラダ、リンゴ
4、5日とたつごん、大阪は堺市金岡体育館で
「西日本学生レスリング新人選手権大会」があり
私も大阪まで応援に行っておりました。
たつごんにとって大学生になっての初めての大会
私も久しぶりにみるたつごんの試合です。

一日目はフリースタイル

シングレットも新しくなっております

最初に2ポイントを取られて

そのあと同点で2ラウンド目に1ポイントとって

たつごん一回戦突破

2回戦目も勝ちました
そして、3位決定戦までいったんですが
そして、3位決定戦までいったんですが

同じ文理大の選手に負けてしまい
フリースタイルでは5位入賞
次の日のグレコローマンでは
フリースタイルでは5位入賞
次の日のグレコローマンでは


一回戦敗退でした

負けて悔しいたつごんです
大学になって、グレコローマンのほうに力を入れて練習していたので
グレコで一回戦敗退はかなりショックだったみたいです。
初めてみた大学の試合は
やっぱり迫力も体格も全く違った印象でした。
でもその中にたつごんもはいってるんだなぁって
今はたまにしか会えないので
会うたびに大学生らしくなってくたつごんに驚かされます。
まだまだ大学レスリング生活は始まったばかり
これからも練習を頑張って
試合で悔しい思いをしないように
優勝目指して頑張ってね!!
さて、今回わたくし修学旅行以来の大阪入りでございます
楽しいこと美味しいこといっぱい

大阪珍道中、まだまだ続きます・・・
汐風祭!!
2015年07月03日

お天気に恵まれ始まりました汐風祭

待ちに待った汐風祭、最初から楽しそうです

サバニレース
そして、綱引き大会では、生徒優勝チームvs先生チーム
そして、綱引き大会では、生徒優勝チームvs先生チーム

生徒win


友達に無理やり海に入れられそうなななごん
無事に逃げ切ったとおもいきや・・・
無事に逃げ切ったとおもいきや・・・

先輩に入れられてしまいました
そしてこちらは・・・

そしてこちらは・・・



勝先生vsイッチー先生です
どっちが勝ったんでしょうなあ(笑)
毎度おなじみやっくんは
どっちが勝ったんでしょうなあ(笑)
毎度おなじみやっくんは


女子高校生に囲まれ、あやされ絶好調
・・・でしたが
・・・でしたが


やっぱり海に入れると
去年同様大泣きなやっくんでした
去年同様大泣きなやっくんでした
とっても楽しかった汐風祭
今年は最後までいられなかったんですが
どこの学年が優勝したのかな~~

こちらは瀬会海岸ののらにゃんこちゃん



待ちに待った!!
2015年07月03日





鶏モモバジル唐揚げ、鮭のムニエル、マカロニグラタン
人参と椎茸入り卵焼き、ベーコンと枝豆のケチャップ和え、フルーツ缶
人参と椎茸入り卵焼き、ベーコンと枝豆のケチャップ和え、フルーツ缶
今日はななごんたちの学校で
汐風祭というのがあります。
奄美出身の勝先生が
故郷の奄美からサバニという船を運んでまいりまして
上浦の瀬会海岸で、そのサバニで競争をしたり
海岸ならではの競技がたくさんあるという
文理の名物でもある汐風祭でございます。
去年の汐風祭
いやぁ~この梅雨時期にですね
汐風祭の時は絶対に雨が降らないという
やっぱり最強の運を持った勝先生のおかげでしょうか(笑)
たつごんは始まったら、それなりに楽しんでおりましたが
そこまで
「あ~汐風祭!!楽しみだ」って感じじゃあなかったんですが
ななごんは今日の日をとっても楽しみにしておりました。
サバニをこぐ競技にでるそうです。
帰ってくるテストなんてもうどうでもいい!!
おもいっきり楽しんできてね、ななごん

今日もお天気よさそう~私も楽しんでまいります

・・・そして、汐風祭が終わった後
実は私は大阪に行くのだ!!
きれいな夕焼けでした~
2015年07月02日





チキンカツ、豚肉ともやしのカレー炒め、ウインナー巻きバジルの卵焼き
じゃがいもチーズ焼き、さつま揚げとひじきの煮つけ、スイカ
じゃがいもチーズ焼き、さつま揚げとひじきの煮つけ、スイカ
昨日は、午後から雨がやむのかと思ったら
夕方からまたふりだしましたが、虹もでて
雨が降ってるのに・・・

とってもきれいな夕焼け

虹はみそこねちゃった

みたかったなぁ~~~
そして、にゃんこバジルのちゅっぽんも到着

姫ママは興味深々で・・・


やっぱり水を飲んじゃうのでした
水は少々飲んでも継ぎ足せばいいけど
種は大丈夫かなぁ・・・

水は少々飲んでも継ぎ足せばいいけど
種は大丈夫かなぁ・・・

ちゅっぽん!!きた~!!
2015年07月01日





エビフライ、ささみのチーズパセリピカタ、コーンとベーコンの卵焼き
切昆布の煮物、きゅうりと酢玉ねぎとシラスの和え物、スイカ
切昆布の煮物、きゅうりと酢玉ねぎとシラスの和え物、スイカ
前にネットで見つけて、ほしかったちゅっぽんが来ました



これがちゅっぽん
このうさぎさんがしょってる籠に土みたいなのを入れて種をまくと
ストローからお水をチューチュー吸い上げ
背中のカゴへ水が行きわたり植物が育ちます。
このうさぎさんはワイルドストロベリーちゅう植物が育つそうですが
ほかにもパンダがバジルとかいろいろあるんです。
なんか、人気があってパンダとかにゃんことか注文してるんですが
なかなかこないんですよ。
やっとうさぎさんのちゅっぽんが来ました。
どれくらいで発芽するんかな~楽しみ~~

ちょくちょく成長過程をUPしていきます。
水が減ってくのがわかるらしいんですが
うちんちはにゃんこたちがこの水を飲んじゃいそうですな


ウィちゃん大あくび
タグ :ちゅっぽん